院内感染防止対策マニュアル
当院では院内感染防止対策マニュアルを整備し、院内感染防止に努めています。
下記ファイルをダウンロードできます。
【第5版】-目次-
A.規定・指針
B.感染症法・届出・レポート
C.標準予防法(スタンダードプリコーション)
D.感染経路別予防策
E.標準予防策と感染経路別予防策の実際
- ▶︎E-01:疾患別感染経路別予防策一覧(50音順)
- ▶︎E-02:感染症の表示
- ▶︎E-03:標準予防策の実際
- ▶︎E-04:接触予防策①(アルコールが有効な感染症)の実際
- ▶︎E-05:接触予防策②(アルコールが無効な感染症)の実際
- ▶︎E-06:飛沫感染予防策の実際
- ▶︎E-07:空気感染予防策の実際
- ▶︎E-08:個室隔離が必要な疾患・隔離期間一覧
- ▶︎E-09:器械・器具の処理方法
- ▶︎E-10:環境の整備方法
- ▶︎E-11:消毒薬の作成方法
- ▶︎E-12:消毒薬の有効期限一覧
F.「針刺し・切創」、「皮膚・粘膜曝露」事例発生時の対応
- ▶︎F-01:針刺し・切創 概論
- ▶︎F-02:針刺し防止対策の実際
- ▶︎F-03:事例発生時の対応フローチャート
- ▶︎F-04:感染症確認フローチャート
- ▶︎F-05:感染症未検患者の対応フローチャート
- ▶︎F-06:HBV対応フローチャート
- ▶︎F-07:HCV対応フローチャート
- ▶︎F-08:HIV対応フローチャート
- ▶︎F-09:HIV対応マニュアル
- ▶︎F-10:予防内服する抗HIV薬について
- ▶︎F-11:抗HIV薬予防内服説明書
- ▶︎F-12:抗HIV薬予防内服同意書
- ▶︎F-13:他施設からの抗HIV薬処方依頼対応フローチャート
- ▶︎F-14:エイズ拠点病院 一覧
- ▶︎F-15:梅毒対応フローチャート
G.職員の健康管理
H.抗菌薬適正使用
- ▶︎H-01:抗菌化学療法の原則
- ▶︎H-02:病態別抗菌薬選択の目安
- ▶︎H-03:当院採用抗微生物薬一覧(感覚器官用剤は除く)
- ▶︎H-04:アンチバイオグラム
- ▶︎H-05:抗菌薬使用届制度
- ▶︎H-06:抗菌薬院内採用の手順
I.アウトブレイク対策
- ▶︎I-01:アウトブレイク対策 概要
- ▶︎I-02:アウトブレイク発生時の流れ
- ▶︎I-03:是正処置フロー(アウトブレイク)
- ▶︎I-04:是正処置報告書(アウトブレイク)
- ▶︎I-05:アウトブレイク発生時の情報提供レベル
J.医療廃棄物管理手順
K.疾患別予防策(フローチャート含む)
- ▶︎K-01:インフルエンザ
- ▶︎K-02:ノロウイルス
- ▶︎K-03:結核
- ▶︎K-04:MRSA
- ▶︎K-05:クロストリジウム・ディフィシル関連下痢症
- ▶︎K-06:疥癬
- ▶︎K-07:新型インフルエンザ等発生時における診療継続計画2016.3改訂版
- ▶︎K-08:エボラ出血熱
- ▶︎K-09:デング熱
- ▶︎K-10:MERS
- ▶︎K-11:多剤耐性緑膿菌(MDRP)
- ▶︎K-12:感染症の病原体を保有していないことの確認方法
L.医療関連感染防止サーベイランス
M.感染症診察室 運用手順
N.陰圧病室 運用手順
O.部門別対応マニュアル
- ▶︎O-01:リハビリテーション科
- ▶︎O-02:透析室
- ▶︎O-03:栄養科
- ▶︎O-04:ME
- ▶︎O-05:放射線科
- ▶︎O-06:医事課
- ▶︎O-07:臨床検査科
- ▶︎O-08:看護部
- ▶︎O-09:視能矯正科
P.各種チェックリスト・届出用紙
- ▶︎P-01:ICTラウンドチェックリスト
- ▶︎P-02:リンクナースチェックリスト
- ▶︎P-03:感染防止対策地域連携ラウンド自己評価表
- ▶︎P-04:院内感染症発生届
- ▶︎P-05:疥癬発生届
- ▶︎P-06:疥癬問診表
- ▶︎P-07:A.針刺し発生届(一般用)
- ▶︎P-08:A.針刺し発生届(手術室用)
- ▶︎P-09:B.皮膚・粘膜曝露発生届(一般用)
- ▶︎P-10:B.皮膚・粘膜曝露発生届(手術室用)
- ▶︎P-11:ICTラウンドフィードバック用紙
Q.委員履歴
院内感染対策室はこちらをクリックしてください。