臨床研究について

学術活動への協力のお願い

当院では、よりよい医療の提供、質の改善、医療者の技術向上を目的として、教育・研究の分野で学術活動を積極的に行っております。学術活動では、治療に伴い記録した情報や保管する試料(採血や組織)を使用する場合がございます。ぜひご理解とご協力をお願いいたします。
学術活動への協力は患者さんの自由意志でご判断ください。すぐにお決めにならなくても、いつでも協力を撤回することが可能です。ご協力いただけない場合でも、診療上の不利益を受けることはありませんので、下記の担当窓口へお申し出ください。

「倫理審査委員会」による院長の承認を受けた臨床研究を実施しています

当院の医の倫理委員会では、ヘルシンキ宣言の主旨に基づき日本医師会が掲げる医の倫理要領に従い、こうした臨床試験や臨床研究などが充分な倫理的な配慮の下で行われるよう、実施計画やその成果の公表予定内容などについて審査を行っています。

患者さんへ

学術活動への協力は患者さんの自由意志でご判断ください。ご協力いただけない場合でも、診療上の不利益を受けることはありません。

  • 個人情報漏えいを防ぐため、情報試料を使用する場合は、患者さんのお名前やご住所などの個人情報を削除し、匿名化処理を行います

    十分な匿名化が難しい場合は、事前に文書または口頭で説明を行い、同意いただいた場合のみご協力いただきます

  • 研究目的での検査追加や治療の決定など、患者さんへのリスクを伴う研究を行う場合は、あらかじめ文書または口頭で説明を行い、同意いただいた方のみご協力いただきます

  • 原則、ご本人への説明を行いますが、困難な場合は代諾者の方へ説明し、同意をいただく場合がございます

当院で承認された臨床研究

倫理委員会においてこれまで承認した研究の一覧です。

承認研究(PDF)

オプトアウトについて

通常、患者さんの診断および治療を通じて得られたデータを取得する臨床研究は、患者さんに対して文書もしくは口頭で研究内容を説明し、同意を得たうえで行います。 しかしながら、国の定める「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に基づき、患者さんへの侵襲や介入がなく、診療情報などの情報のみを利用する臨床研究については、対象となる患者さんから直接同意を得るのではなく、研究の目的など研究の実施についてホームページに公開し患者さんが拒否できる機会を保障することで、同意を得たものとすることができます。 このような手法を「オプトアウト」といいます。

当院で行っている臨床研究

当院で行っている臨床研究は、下記のとおりです。
研究への協力を希望されない場合は、各情報公開文書に記載されている連絡先までお申し出ください。

部署 臨床研究名 詳細
薬剤部 ワルファリンとアセトアミノフェンの相互作用 PDFをみる
脳神経外科 当院における広範囲虚血症例に対する血栓回収術の治療実績 PDFをみる
消化器内科・
内視鏡センター
Nonagenarian における大腸内視鏡検査の実態とその意義 PDFをみる
薬剤部 肺腺癌患者における少量アスピリンとスタチン併用の効果 PDFをみる
脳神経内科・
呼吸器内科・
内科
誤嚥性肺炎・高齢者肺炎患者における CFS、FAST、A-DROP スコアを用いた早期退院転帰予測フローチャートを用いた退院調整介入の効果についての検討 PDFをみる
脳神経内科・
呼吸器内科・
内科
誤嚥性肺炎・高齢者肺炎患者の入院早期に退院転帰を予測できる因子の検討 PDFをみる
外科 地域中核病院におけるロボット支援下結腸癌手術の短期成績 PDFをみる
呼吸器外科 当院おける難治性肺漏に対する胸腔造影の有効性 PDFをみる
耳鼻咽喉科 局所麻酔下耳手術における穿孔閉鎖率の調査 PDFをみる
循環器内科 4D flow MRI による血流解析を利用した、心血管機能解析 PDFをみる