menu
menu
menu

臨床検査科

概要

特徴

臨床検査科では、生理検査、検体検査、病理・一般検査、細菌検査の4部門で検査を行っています。

 

①生理検査

生理検査部門では、通常行われている生理検査のほかに内視鏡科、耳鼻咽喉科、健診センターに技師を派遣しています。そこで内視鏡検査の介助を行う内視鏡技師、また耳鼻咽喉科では聴力検査・めまいの検査などにも従事しています。

 

②検体検査

検体検査と称していますが内容は、外来採血から生化学・血液・免疫・輸血など血液検体を検査する部門となっています。血液検体をあつかうパートが協働することで、採血→検体の確認→測定→データ確認の一連を把握することができ正確性の向上に繋がっています。

 

③病理検査

病理検査が一般検査と協働している検査室はあまり聞きませんが、一般検査と細胞診検体では同一の検体を使用することも多く、形態学という面でも共通性がありお互いのレベルアップに繋がっています。

 

④細菌検査

細菌検査は臨床検査科内の協働という点では単独ですが、ICT委員会など院内チーム医療活動を積極的に行っています。

 

 

 

  •  

    臨床検査科全員で行っている仕事として病棟採血があります。朝の8時30分から30分、外来診察前検査担当以外の技師で行っています。病棟採血を臨床検査技師が行っている施設は3割程度と全国的にも少ないのですが、当検査室では平成2年より臨床検査科が対応しています。

方針

最新の医療知識、検査技術を習得し、地域医療に貢献していきたい。

展望・目標

スペシャリストであり、ジェネラリストでもありたい。
技術職として、従事する検査のスペシャリストを目指していく。また協働している職場の特性を活かし、ジェネラリストとしても歩んでいきたい。

診療体制

職員28名

パート職員8名

医療機器

検体検査

生化学:BM6070G(2台)

HbA1c :HA-8181, HA-8182

血算 :XR3100,XR1000

凝固: CN3000(2台)

免疫: L2400(2台)

輸血 :VISON

尿検査: AX4061(2台),UF-5000

便潜血 :OCセンサー

細菌 :RAISUS S4,BACTEC FX,LoopampEXIA,MT-7500,Light cycler480

生理検査

超音波:Aplio i800,i700,XG,400,300(6台)、ネミオ(1台)

心電計(7台)

ホルター心電図:SyneTec

WV: BP-203RPEⅢ、

脳波計EEG-1200

肺機能:FUDAC77N

PSG:Alice5(2台)

血液ガス: ABL90(3台)

業務内容

生化学検査

血液検査

免疫検査

輸血検査

尿一般検査

病理検査

細菌検査

生理検査

耳鼻咽喉科検査

内視鏡検査

遺伝子検査

資格・学会発表・論文

資格

  • 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡技師  (10名)
  • 日本超音波学会超音波技師 消化器領域 (5名)
  • 日本超音波学会超音波技師 循環器領域 (4名)
  • 日本超音波学会超音波技師 表在領域  (2名)
  • 認定心電検査技師           (5名)
  • 認定臨床微生物検査技師        (1名)
  • 認定輸血検査技師           (1名)
  • 認定血液検査技師           (1名)
  • 認定一般検査技師           (1名)
  • 日本臨床細胞学会細胞検査士      (3名)
  • 埼玉県肝炎コーディネーター      (1名)
  • 緊急臨床検査士、二級臨床病理技術士各種

学会発表・論文

毎年行われる埼玉県医学検査学会に3~5演題、日本医学検査学会、各種専門学会にも発表しています。

臨床検査科広報誌 MT通信 バックナンバー

千葉メディカルセンター病理連携について
移転に伴い、採血管が変更になったものがあります

リモート装置 AQURE、
血液ガス装置 ABL90FLEX PLUS 導入!

・ALD、LDの測定法がIFCC法へ変更になりました

・薬物中毒検査 SIGNIFY ER(シグニファイ イーアール)

・FilmArray 導入!

・コロナ抗体検査とは?
・PCR検査(LAMP法)とはどう違うのか?
・抗原検査とは?
・どのように使い分けるのか?
・最後に

<PCR検査について>
・PCRの原理
・PCRサイクルの流れ
・LAMP(ランプ)法とは
・PCRとLAMP法の比較

・尿沈渣とは!!
・尿沈渣検査結果からわかること
・済生学会に参加して

・ヘリコバクターピロリ菌
・健康すくえあ報告

・A群溶連菌抗原検査
・外来採血開始時間の変更
・臨床検査技師のいろいろな資格

・子宮頸癌細胞診とベセスダシステムについて
・採血管と採血量について

~採血管のまめ知識~
・抗凝固薬剤とは?
・凝固促進剤とは?
・主な採血管
・採り直しの原因は?
・採血時の注意点
-ホルマリン容器変更のお知らせ-

・インフルエンザについて~検体採取と高感度法をご紹介します。

・健康すくえあ~検査科企画~

・トロポニンI 院内測定開始しました!

・FFPの有効期限がかわりました

・EDTA凝集の注意点
・CONUT値って??
・BC-ROBO新しくなりました!

・検査ミニ知識(尿検査について)
・東館2階 生理機能検査室前に展示しています!(心臓超音波検査(心エコーとは))

・乳がん検診について
・マンモグラフィと超音波検査の違い
・血小板製剤の輸血について
・血小板製剤の保存方法

・血液培養装置導入しました

・24時間体制BNP・PCT検査導入
・FDP試薬変更のお知らせ

・呼気NO検査導入
・脳波装置が変わりました

・子宮頸がん検診と細胞診検査について
・平成27年「検査説明・相談ができる臨床検査技師育成講習会」の受講レポート
・検体採取等に関する厚生労働省指定講習会終了・資格取得状況

・プロカルシトニン(PCT)定量検査の院内導入について
・輸血検査機器が新しくなりました

メディカルスタッフ部門紹介

受診について

受付時間

初診・他科初診 8:00~11:00
再     診 8:00~11:00
紹 介 受 診 8:00~11:30
診療科によっては異なる場合があります。
外来診療日程表でご確認ください。
予約がある場合は、
指定の時間にご来院下さい。
開院時間は7:30〜となります。
外来診療日程表

休診日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12/29-1/3)

面会時間

休日・
時間外診療

休診日・夜間は、救急対応となります。


TOP