診療科の概要
特色
耳鼻咽喉科は、難聴の診断や治療、中耳炎・副鼻腔炎・扁桃炎・咽喉頭炎などの急性炎症の治療、のどの特殊な感染症、アレルギー性鼻炎など、耳・鼻・のど、と、その周辺領域の病気を対象として診療を行います。
治療方針
当院耳鼻咽喉科は、週3日、東京女子医科大学東医療センターから派遣される耳鼻科専門医3名で外来を行っており、外来は完全予約制となります。
しっかりと必要な検査を行い、診断をした上で、ガイドラインに基づいた適切な治療を行います。
2018年より常勤医不在のため、入院が必要な治療は行っておりませんが、入院治療が必要な場合には、責任をもって適切な病院を紹介させていただきます。
補聴器外来、難聴外来も行っています。(補聴器相談医2名在籍)
展望・目標
月曜日の門脇外来では耳手術(鼓室形成術、鼓膜形成術、鼓膜閉鎖術)を行っております。
当院で行う耳手術は耳の中のみを切る低侵襲の手術なので局所麻酔による日帰りの手術が可能です。
耳漏や難聴でお困りの患者様や、耳の手術を勧められたものの入院や全身麻酔が理由で治療を躊躇されている方など、当院で解決できる場合があります。どうぞご相談ください。
診療体制
非常勤医師3名(3名とも耳鼻咽喉科専門医)
医療機器
主な治療・検査内容
慢性せん孔性中耳炎 鼓膜に穴が開いた中耳炎です。
穴を塞ぐのみで聞こえがよくなる場合
①低侵襲な鼓膜閉鎖術(局所麻酔 日帰り 外来or手術室)
②鼓膜形成術(局所麻酔 日帰り 手術室)
の二通りがあります。いずれも日帰りの局所麻酔での手術になります。
①の鼓膜閉鎖術は耳の穴に医療用スポンジを詰め込んで穴を治す治療です。穴を詰める前に鼓膜の穴の周りを切りますが、それ以外は切らないため傷が残りません。低侵襲ですが、②の鼓膜形成術に比べて穿孔閉鎖の成功率が少し落ちます。
②の鼓膜形成術は自身の皮下組織(主に耳の後ろの皮下組織)を耳の穴に埋め込むため、耳の後ろに1cm程度の傷はつきますが、穿孔閉鎖の成功率は高いです。
穴を塞ぐだけでは聞こえがよくならない場合
③鼓室形成術(局所麻酔 日帰り 手術室)
多くの病院では全身麻酔で行い、耳の後ろを5cm程度切り、入院が必要となります。
当院では、耳の後ろは切らずに耳の穴の中だけを切って手術をする鼓室形成術(完全耳鏡下手術)を行います。局所麻酔で行い、傷も小さいため、日帰りでの手術が可能です。
真珠腫性中耳炎
外耳道の皮膚が鼓膜より奥に入り込んで真珠腫となり、増大しながら骨を溶かしていってしまう病気です。真珠腫をきれいにとり除かないと再発してしまうため、大きい場合は耳の後ろを切ってしっかりと真珠腫を取り除くことが必要となります。入院が必要なため、当院から手術できる病院へ紹介をさせていただいています。
滲出性中耳炎
鼓膜の奥に水がたまるため、聞こえが悪くなる病気です。まずはその原因をしっかり検査します。原因の治療を行っても水がたまる場合は鼓膜に換気チューブを入れ、水が溜まらないようにします。検査から治療まですべて外来で行っています。
診療実績
外来・入院患者数
指標 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
外来患者数 | 4,171 | 1,453 | 1,859 | 1,523 | 1,884 |
入院患者数 | 89 | 0 | 10 | 0 | 0 |
平均在院日数 | 6.8 | 0.0 | 3.6 | 0.0 | 0.0 |
疾患別退院患者数
DPC疾患コード(MDC6)により集計、数字は延べ退院患者数
疾患名 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
耳鼻咽喉科系疾患合計 | 75 | 0 | 10 | 0 | 0 |
突発性難聴 | 15 | 0 | 1 | 0 | 0 |
慢性副鼻腔炎 | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 |
急性副鼻腔炎 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
顔面神経障害 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 |
扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 | 2 | 0 | 6 | 0 | 0 |
扁桃、アデノイドの慢性疾患 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 |
声帯の疾患(その他) | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
鼻中隔弯曲症 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 |
滲出性中耳炎、耳管炎、耳管閉塞 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 |
前庭機能障害 | 5 | 0 | 3 | 0 | 0 |
声帯ポリープ、結節 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
伝染性単核球症 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
副鼻腔嚢胞、鼻前庭嚢胞 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
腺内唾石 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
上気道炎 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
聴覚の障害(その他) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
中耳・乳様突起の障害 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
手術実績(入院)
術式 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
内視鏡下鼻・副鼻腔手術 | 27 | 0 | 0 | 0 | 0 |
粘膜下下鼻甲介骨切除術(内視鏡下) | 28 | 0 | 0 | 0 | 0 |
鼻中隔矯正術(内視鏡下) | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 |
鼻甲介切除術(その他) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
内視鏡下鼻腔手術2型(鼻腔内手術) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
その他 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
鼓室形成手術 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 |
乳突削開術 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
鼓膜(排液、換気) チューブ挿入術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
アブミ骨可動化手術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
その他 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
口蓋扁桃手術(摘出) | 34 | 0 | 0 | 0 | 0 |
その他 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
声帯ポリープ切除術(直達喉頭鏡) | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 |
喉頭腫瘍摘出術(直達鏡) | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 |
喉頭蓋嚢腫摘出術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
軟口蓋形成手術 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
その他 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
顎下腺摘出術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
その他 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
先天性耳瘻管摘出術 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
外耳道形成手術 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
その他 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
手術実績(外来)
部位 | 術式 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
鼻・副鼻腔 | 下甲介粘膜焼灼術 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
鼻腔粘膜焼灼術 | 11 | 6 | 13 | 2 | 4 | |
中耳 | 鼓膜(排液、換気) チューブ挿入術 | 5 | 2 | 4 | 2 | 0 |
鼓膜形成手術 | 2 | 2 | 0 | 3 | 0 | |
鼓膜切開術 | 14 | 19 | 11 | 12 | 0 | |
外耳 | 外耳道異物除去術 | 6 | 2 | 1 | 3 | 2 |
口腔・口蓋 | 口唇腫瘍摘出術1.粘液嚢胞摘出術 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 |
唾液腺 | 唾石摘出術1.表在性のもの | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |