当科では糖尿病、内分泌疾患、生活習慣病を対象に外来・入院にて精査、加療を行っております。
糖尿病領域において
糖尿病は1型糖尿病、2型糖尿病、その他の糖尿病、妊娠糖尿病に大別されますが、病態、年齢、患者さんの生活状況によって必要となる治療が異なります。当科では医師、看護師、栄養士、薬剤師、理学療法師、薬剤師等によるチーム医療により、『良好な血糖コントロールを長期にわたり維持することにより、合併症を予防し、健常者と同様の生活の質(QOL)を保ち、寿命を全うすること』を目標に、患者さん一人一人にあわせた治療を行っています。
外来診療では薬物治療に加え、インスリン導入や合併症評価、栄養指導等を行っております。入院診療では糖尿病性ケトアシドーシスなどの急性期疾患の加療や血糖コントロール目的や糖尿病教育目的の入院治療を行っております。また、1型糖尿病患者さんを対象にインスリン皮下持続注入療法(CSII、インスリンポンプ)やFGM、CGMを用いた治療も積極的に行っております。
内分泌領域について
脂質異常症などの代謝疾患や視床下部・下垂体(Cushing病や尿崩症など)、甲状腺(Basedow病、亜急性甲状腺炎、橋本病など)、副甲状腺、副腎疾患(原発性アルドステロン症、褐色細胞腫、Cushing症候群)等について内分泌専門医のもとに専門的、先進的な診療を行っています。
糖尿病は慢性疾患で、長く付き合っていく必要があります。
個々の患者さんの生活環境に合わせたオーダーメイドの医療を提供するお手伝いができればと思っております。
近隣施設の先生方、当院の他科診療科と綿密な連携をとり、利根保健医療圏を中心とした地域の糖尿病患者さんの早期発見、早期治療に努めていきたいと考えております。