診察を受ける際には、”お薬手帳”をお持ちください。
“お薬手帳”とは、患者さんに処方されたお薬の名前や飲む量、回数、飲みかた、注意することなどを記録することができる手帳です。
病院や診療所で診察を受けて、調剤薬局でお薬を受け取るときに「お薬手帳をお持ちですか」と聞かれた経験をお持ちの方が多いと思います。
この記録がありますと、診察を受ける際に医師・歯科医師や薬剤師がほかの病院や診療所からもらっているお薬も含めて、どのような薬ををどのくらいの期間使っているかなどを判断できます。
そのため、医師や薬剤師にこの手帳を見せることで “同じお薬が重複していないか” “飲み合わせのよくないお薬が処方されていないか” “副作用のある薬はないか”といったことも確認してもらえます。
また、手術や出血をともなう検査を受ける際には、血液の流れを良くする薬を服用されている方はその薬を服用するのをあらかじめ中止する必要があるため、その確認や、造影剤を使用する検査の際に副作用のある薬などの確認もしてもらえます。
“お薬手帳は”皆様の健康を守るためにお薬を管理する大切な手帳です。
以下のご利用方法を参考に皆さんぜひお持ちになってください。(お持ちでない方は、保険薬局や病院薬局の薬剤師にお尋ねください。)