menu
menu

循環器内科

診療科の概要

特色

当院の循環器内科では、常勤医師8名、非常勤医師4名体制(2023年3月現在)という、充実したスタッフにより、当院救急センター、地域の各救急隊と連携を行い、24時間365日の循環器ホットライン対応(院内当直)を行っています。

 

あらゆる循環器疾患に対応していますが、特に虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)に対するカテーテル治療(PCI)と、閉塞性動脈硬化症(ASO、PAD)に対するカテーテル治療(EVT)、頻脈性不整脈(心房細動、発作性上室性頻拍等)に対するカテーテルアブレーション治療(CA)、ならびに徐脈性不整脈に対するペースメーカー治療(リードレスペースメーカーにも対応可能)に力を入れています。

また、院外心肺停止患者さんの緊急対応や他院にて治療が困難な重症心不全患者さんに対する補助循環装置(IABP、PCPS(VA-ECMO))を用いた集中治療、さまざまな疾患を合併した心疾患治療にも対応しております。

 

当科は埼玉県内でも心不全入院症例が多い施設であり、その診断、治療方針の決定に関して責任をもって行っております。その後、適切な内服薬の選択、多職種での患者さんお一人お一人に合わせた心不全教育を行い、かかりつけの地域の先生方とも連携を密にとり、再入院をできるだけ少なくするような取り組みを多職種・地域全体で行っていきます。

当科で行う主な検査

心電図検査、単純X線検査、心臓超音波検査、下肢血管超音波検査、運動負荷心電図検査(マスター負荷、トレッドミル負荷)、ホルター心電図検査、心臓CT検査、心臓MRI検査、経食道心臓超音波検査、負荷心臓超音波検査(薬剤負荷、エルゴメーター負荷)、心臓・血管カテーテル検査、電気生理検査

治療方針

当科では、日々の回診とカンファレンスに基づいて治療方針を決定し、上記の治療を行っています。このため「担当医によって治療方針が違う」ということがありません。患者さんごとに適切な治療が偏りなく選択されるよう、常に心がけています。

展望・目標

この地域で最も信頼される循環器内科であるための研鑽を続けています。

心臓血管外科医、心エコー医と協力して、適切な診断ならびに医療を提供できるように致します。

当院で対応が困難な疾患・治療に関しては、連携病院である東京女子医科大学心臓血管センターならびに県内の基幹病院と連携して、責任をもって治療継続を行います。

当科の医療連携(病病連携・病診連携)に関しまして

済生会加須病院循環器内科では、あらゆる心臓血管疾患でお困りの患者さんに最善の医療を提供するために、病病連携や病診連携をより緊密にし、かかりつけ医である地域の医療機関との間で、医療連携を推進しております。

 

地域のあらゆる医療機関と提携しておりますが、下記施設には入院患者さん、外来患者さんともにシームレスな医療の提供をするために当科スタッフを派遣して入院・外来診療を行っております。

 

専門的な検査や診察、入院が必要な急性期治療は当院が担い、病状が安定されました患者さんには地域の医療機関での効率的で継続性のある医療を受けることをお勧めしています。

 

【当科医師が外来診療をしている医療施設】
・東鷲宮病院(久喜市)水曜日AM:寺嶋
・騎西病院(加須市)火曜日AM:藤田
・十善病院(加須市)金曜日AM:菅原
・山田ハートクリニック(鴻巣市)水曜日AM:菊池
・久下おおた内科(加須市):太田吉実(火AM、水AMは当科で外来診療、前副院長兼循環器内科部長)

診療体制

診療実績(‘22年6月~12月)

入院患者数内訳(合計 780例)

  • 入院患者の内訳

緊急入院患者の内訳(合計 482例)

  • 緊急入院患者の内訳

心臓カテーテル検査、治療実績

疾患名  ‘22年6月~12月
心血管カテーテル総数 556
PCI(冠動脈カテーテル治療) 179
(緊急PCI 65)
EVT(末梢血管カテーテル治療) 117
カテーテルアブレーション 39
心臓ペースメーカー 34

スタッフ紹介

  • 循環器内科担当部長

    寺嶋 豊(てらじま ゆたか)

    山形大学医学部卒(2002年卒)、東京女子医科大学大学院修了(2013年修了)
    専門
    循環器一般、心血管カテーテル治療
    認定・専門・指導医
    医学博士
    日本内科学会 認定医・指導医
    日本循環器学会専門医
    日本心血管インターベンション治療学会認定医・専門医・施設代表医
    Spectranetics Laser Coronary Training 研修修了(FDA)
    浅大腿動脈ステントグラフト実施医
    リードレスペースメーカ植え込み トレーニングプログラム研修修了
    臨床研修指導医
    難病指定医
    全国済生会循環器懇話会(世話人)
  • 循環器内科副担当部長/埼玉医科大学病院形成外科客員講師

    新井 清仁(あらい きよひと)

    埼玉医科大学
    専門
    心血管カテーテル・インターベンション(特に末梢血管治療)
    得意な疾患・治療
    慢性的な足の傷でお困りの方、是非”難治性下肢潰瘍外来”へお越し下さい。 難治性下肢潰瘍外来
    認定・専門・指導医
    医学博士
    日本内科学会認定内科医
    日本循環器学会専門医
    日本心血管インターベンション治療学会専門医
  • 病棟長/循環器内科副担当部長/医師臨床研修センター長

    木村 祐也(きむら ゆうや)

    山形大学
    専門
    循環器一般、カテーテル・インターベンション
    認定・専門・指導医
    日本内科学会認定内科医
    日本内科学会認定総合内科専門医
    日本循環器学会認定循環器専門医
    日本心血管インターベンション治療学会認定医
    日本心血管インターベンション治療学会専門医
    臨床研修指導医
    臨床研修プログラム責任者
    日本DMAT隊員
    地域災害医療コーディネーター
  • 循環器内科科長

    菊池 保宏(きくち やすひろ)

    宮崎大学
    専門
    循環器一般
    認定・専門・指導医
    日本内科学会認定医
    日本心血管インターベンション治療学会認定医
    日本循環器学会専門医
    ACLSプロバイダーコース受講修了
    ICD/CRT合同セミナー修了
  • 循環器内科医長

    岸原 誠(きしはら まこと)

    富山大学
    専門
    循環器一般
    認定・専門・指導医
    着用型自動除細動器(WCD)処方資格
    緩和ケア研修修了
  • 循環器内科医長

    菅原 洋平(すがわら ようへい)

    帝京大学
    専門
    循環器一般
  • 循環器内科医長

    藤田 元博(ふじた もとひろ)

    名古屋市立大学
    得意な疾患・治療
    循環器一般
  • 循環器内科専攻医(東京都立多摩総合医療センターよりローテーション)

    蔡 梨華(さい りか)

    東京女子医科大学
    専門
    循環器一般
  • 非常勤医師

    太田 吉実(おおた よしみ)

    群馬大学
    専門
    虚血性心疾患、カテーテル・インターベンション
    得意な疾患・治療
    冠動脈のカテーテル治療
    認定・専門・指導医
    日本内科学会認定内科医
    日本心血管インターベンション治療学会名誉専門医・指導医
    臨床研修指導医
  • 非常勤医師(東京女子医科大学 循環器内科 助教)

    片岡 翔平(かたおか しょうへい)

    杏林大学医学部卒
    専門
    不整脈(カテーテルアブレーション、デバイス治療)
    認定・専門・指導医
    医学博士
    日本不整脈学会不整脈専門医
    日本循環器病学会循環器専門医
    日本内科学会認定内科医
    ICD/CRT合同研修セミナー修了
    エキシマレーザーシーストレーニングプログラム研修修了
    エボリューションリード抜去シーストレーニングプログラム研修修了
    難病指定医
  • 非常勤医師(東京女子医科大学 循環器内科 特任講師)

    柳下 大悟(やぎした だいご)

    川崎医科大学卒
    専門
    不整脈(カテーテルアブレーション、デバイス治療)
    認定・専門・指導医
    医学博士
    日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
    日本循環器病学会循環器専門医
    日本不整脈学会不整脈専門医
    難病指定医
    ICD/CRT 合同研修セミナー 修了
    皮下植え込み型除細動器 トレーニングプログラム研修 修了
    リードレスペースメーカ植え込み トレーニングプログラム研修 修了
    エキシマレーザーシース トレーニングプログラム研修 修了
    エボリューションリード抜去シース トレーニングプログラム研修 修了
  • 非常勤医師(昭和クリニック 内科・循環器科、東京女子医科大学 非常勤講師、埼玉県立循環器・呼吸器病センター 非常勤医師)

    新井 光太郎(あらい こうたろう)

    群馬大学卒
    専門
    循環器内科一般 心エコー図
    認定・専門・指導医
    医学博士
    日本内科学会 認定内科医
    日本循環器病学会 循環器専門医
    日本超音波医学会 超音波専門医・指導医
    日本心エコー図学会 SHD心エコー図認証医

受診について

受付時間

初診・他科初診 8:00~11:00
再     診 8:00~11:00
紹 介 受 診 8:00~11:30
診療科によっては異なる場合があります。
外来診療日程表でご確認ください。
予約がある場合は、
指定の時間にご来院下さい。
開院時間は7:30〜となります。
外来診療日程表

休診日

土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12/29-1/3)

面会時間

休日・
時間外診療

休診日・夜間は、救急対応となります。
人間ドックのご予約はこちら


TOP