セカンドオピニオン
紹介元医療機関主治医からの紹介状(診療情報提供書)、検査結果などの資料を拝見し、患者さんあるいは患者さんのご家族の希望・意見を聞いたうえで、当方の医学的意見を説明し、報告書を紹介元医療機関宛に作成します。 新たに医療行為をしたり、追加で検査をしたりすることは行ないません。
主治医に対する不満、医療過誤および裁判係争中に関する相談、医療費の内容、医療給付に関わる相談、死亡した患者さんを対象とする場合はお受けできません。 また、主治医がセカンドオピニオンに了解していない場合もお受けできません。
セカンドオピニオン医からの意見を聞き、済生会加須病院での治療をご希望される場合でも、一旦紹介元医療機関の主治医のもとに戻っていただき、改めて診療情報提供書をお持ちいただきます。
セカンドオピニオンの意義については,「ご存じですか?セカンドオピニオン」をご参照ください。
患者さん本人以外の方が受けられる場合
入院などの事情により患者さん本人が来院できない場合には,ご家族(一親等以内)も対象としますが、ご家族のみの場合、同意書が必要です。
『セカンドオピニオン同意書』をご記入のうえ、身分を証明できるもの(運転免許証・保険証等)を当日にご持参ください。
相談時間と料金
相談時間は、原則30分までとさせていただきます。やむを得ず相談時間が長引く場合は最長60分までとし、延長料金を加算させていただきます。都合により時間延長には応じられない場合があります(健康保険は使用できません)。
相談時間 | 料金(税込み) |
30分まで | 16,500円 |
30分を超えて60分まで | 22,000円 |
予約について
セカンドオピニオンは完全予約ですので、ご希望の場合は地域連携課へご連絡ください。
入退院支援センター 地域連携担当直通: 0480-53-7024
予約受付時間: 平日8:00~17:30
紹介状(診療情報提供書)をあらかじめFAX送信していただきますので、紹介元医療機関 主治医もしくは ご担当からのご連絡をお願いします。
セカンドオピニオンの受け入れ可否、および日程の決定に関しては、即日中にお答えできない場合もございますのでご了承ください。
セカンドオピニオン実施診療科及び対象疾患
セカンドオピニオン実施診療科および対象疾患につきましては、入退院支援センター 地域連携担当へお問い合わせください。
内容によってはお断りする場合もありますのでご了承ください。