地域の医療機関(医院・診療所)は、症状の軽い患者さんの日頃の健康管理をする役割、 検査機器や入院病床を持つ当院のような病院は、重篤な病状など診療所では対応できない患者さんの、手術や検査・入院治療を 行なう役割を持っています。
地域の医療機関の先生(かかりつけ医)が診察をして、専門的な検査や高度な治療が必要だと判断した場合には、その病気・怪我などに最も適した医療機関を紹介します。
患者さんを紹介していただいた病院医師は、 かかりつけの先生からの患者さんの症状経過などの報告を参照し、相談をしながら治療を進めていきます。そして、ある程度軽快・ 治癒した段階において、今度は逆に病院からかかりつけの先生に、病院での治療経過の報告とともに、今後の治療などがゆだねられます。
このようにして、かかりつけの医院・診療所の先生と病院とが連携・協力して、患者さんにとって最善となる治療にあたり、より効率的、より効果的な診療を行うことを『地域連携』といいます。
当院では、より範囲を広げ地域全体での連携体制をスムーズにするために『地域連携課』を設置し、院内外の窓口業務を行っています。
当院での「セカンドオピニオン」をご希望される方のご相談もうけたまわっております。
詳細についてはこちらをご覧ください。
<電話>
0480-53-7024(地域連携課直通)
0480-70-0888(代表)
※当院へお問い合わせ・予約の際、電話番号のかけ違いにより、一般の方へご迷惑をおかけする事象が発生しております。
今一度、電話番号をお確かめの上、お間違いのないようお願い申し上げます。
<FAX>
0480-53-7262